今日は一番古い生徒さん達のレッスン日です。
わいわいと楽しい時間がすぎてゆきます。
ハウスをアップリケしたバッグや、バラのはなをひとつひとつ作ってバッグに縫い付けたもの、それから、ピンクの花びらをグレー地の布に散らしたバッグ、など、各々好きな物を作っています。
大作にトライしてる人もいます。
180x120位の玄関マットになる予定です。
二枚セットのうちの、残りの一枚です。
大きいものは、当然時間がかかりますから、根気が必要になってきます。
しんどいなあ~って時に、バッグとかポーチとかすぐにできるのをして、息抜きするのが、長続きするコツですね。
でも、もうキルトは殆んど終って、後は刺繍とパイピングです。
あと一息頑張ってくださいね。
今日初めてバッグを仕上げた方もいらっしゃいます。
とてもうれしそうでした。
他の皆さんも、自分の事のように喜んでくれて、作品を褒めていました。
他の方に、認めてもらえるから、つづけられるんですよね。
次回のレッスンには、又違うバッグをやる予定です。
皆さん、やる気満々でした。 tokko
2009年9月8日火曜日
キルト教室
今日はひと月ぶりのレッスン日です。
皆さん作品展に向けてのキルトトップを持って見えてました。
トープカラーで素敵なのや、可愛い花かご、刺繍がきれいにはいったのとか、
どれをとってもすばらしい作品になると思いいました。
これから、キルトをいれたら、もっともっとゴージャスになるはずです。
わたしは、結構早いうちにトップが仕上がり、
キルト綿と裏布と合わせて、しつけを掛け終わっています。
ただ、そこでストップしてしまい、台にすら張らずに、部屋の隅に置きっぱなし・・・
早くかからないと、間に合わなくなりますね。
でも今は、もうすぐ生まれてくる、大事な赤ちゃんへ送るキルトを、頑張りたい
黄色系のチェックのベース地に、賑やなABC、車、1・2・3、お花などのパターンをアップリケ
ベビーキルトの上で、赤ちゃんのおむつを替えたり、お昼寝したり
・・・考えただけでも、うれしくなってきます。
早く作らないと(^^
tokko
皆さん作品展に向けてのキルトトップを持って見えてました。
トープカラーで素敵なのや、可愛い花かご、刺繍がきれいにはいったのとか、
どれをとってもすばらしい作品になると思いいました。
これから、キルトをいれたら、もっともっとゴージャスになるはずです。
わたしは、結構早いうちにトップが仕上がり、
キルト綿と裏布と合わせて、しつけを掛け終わっています。
ただ、そこでストップしてしまい、台にすら張らずに、部屋の隅に置きっぱなし・・・
早くかからないと、間に合わなくなりますね。
でも今は、もうすぐ生まれてくる、大事な赤ちゃんへ送るキルトを、頑張りたい
黄色系のチェックのベース地に、賑やなABC、車、1・2・3、お花などのパターンをアップリケ
ベビーキルトの上で、赤ちゃんのおむつを替えたり、お昼寝したり
・・・考えただけでも、うれしくなってきます。
早く作らないと(^^
tokko
2009年9月7日月曜日
clothgarden作品展…ハウス
茶系のほうは随分前の作品です。
お家や、木、車など細かい刺繍もいれてます。明日香のバス停もあるんですよ。
地味・、かわいいタペストリーです。
黒地のは、ハウスやツリーをそれぞれパッチワーク
・・・ベース布にランダムに配置
・・・アップリケ
・・・周りには気に入ってる英文字を~
そして、ハウスの間をぬう様に、毛糸で線路を引き、汽車を走らせて、動きを出したつもりです。
なんとなく、面白いタぺになりました。
丸いキルト台に乗ってるのは~
生徒さんがお孫さんのために作ってるベビーキルトです。
かわいい女の子に合わせて、ピンクやイエローをベースに、色合わせ^^
・・・出来上がりが待遠しいですね。
おばあちゃんの、愛情たっぷりのベビーキルトです(笑)
tokko
2009年9月4日金曜日
cloth garden作品展 桜
weddiing ring のパターンを使い、回りに桜の花をちりばめました。
花びらは一枚一枚違う布を用い、濃淡をつけて・・・
花の形も、蕾みから満開までいくつものパターンを作ります。
色合いは、茶系とピンク系~私の大好きな色を使って(^^
花びらを重ねていく過程はとても細かい作業***
色んな表情の桜が仕上がっていき、ウキウキ
ただ、その上にキルトをいれる仕事は、もっと大変な事で、
畳職人のように一針づつ刺しました。
出来あがって思うのは、
好きな色合い、パターン、全体のイメージ
…自分が好きな物を作るのが大事だという事です。
作品に愛情がもてますしね。
二段の色違いのハワイアンは、家の座敷に飾りたくてこんな感じにしました。
私がキルト習いたての頃の課題です。
同期の方達に、茶色のハワイアンなんて見たことない、って言われたのを覚えています。
でも、結構いいでしょ?気に入ってるんですよ。
手前のお人形は、パン教室の先生作です。
名前は、ナナちゃん、目がブルーで、綺麗なレースのワンピースを着ています。
全て手作りで、緻密な、ナナちゃんです。
手作り大好きな人が、まわりにたくさんいます。
みんなで集まって、何かできたらなあ~って思います。
いつになるかは、わかりませんが・・・(笑)
tokko
cloth garden作品展…ミニタぺ4点
2009年9月3日木曜日
cloth garden作品展 …土間の風景
2009年9月2日水曜日
cloth garden 作品展…ソファーカバーとキルト台
この状態でみなさんに見てほしくて、
生徒さんにガンッバってもらいました。
生徒さんにガンッバってもらいました。
しつけもかけてあり、まさにこれからキルトってとこです。
でも、これからが大変なんですよね。
パターンは、アラウンドザ ワールドです。
レッスン日に色合わせをして、2週間で仕上げ、また、次の色合わせをする・・・
その繰り返しで、トップの完成まで漕ぎつけました。
あとは私の出る幕はなく、ただチクチクするのみです。
***気長に頑張ってね(^^
ここにも色違いのひまわりが咲いています。
春の終わりに教室のレッスン教材として、みんなで作ったんです。
小さな額の中のお花ですがどれもちがう表情をしてます。
作者それぞれの個性が出てくるんでしょうか。
次は秋の花…コスモスでもアップリケしようかと思ってます。
ピンクのポシェットとバッグはお揃い@@
花かごと猫のコラボが、かわいい^^
一泊旅行なら、十分対応できますよ
そういえばこのバッグ、春に上高地、旅してきたみたいです(笑)
tokko
2009年9月1日火曜日
cloth gaeden 作品展・・・ひまわり
cloth garden 作品展…二人の力作
clothgarden作品展…長火鉢とキルト
clothgarden作品展…我が家の玄関
cloth garden作品展…作品展へようこそ
思い立ってひと月での開催でしたので、ポスターも自分で作り、会場も自宅を開放しての、
全て手作りとなりました。
協力してくれた生徒さんに感謝です。
ただ見てもらうだけじゃなく、コーヒーとケーキだそうという事になり、お願いしてパン教室の先生に
手助けしてもらいました。
展示にはお座敷など、3部屋をつかい、お茶してもらうのは、家中どこでもどうぞ・・・
さながらオープンハウスです。
こんど作品展する機会があるなら、バラの花が綺麗な時期にしたいなあと思ってます。
オープンハウス プラス オープンガーデンですね。
次回は玄関入ってからの、展示の様子を写真と合わせて紹介していきます。
tokko
登録:
投稿 (Atom)