先週土曜日、宝塚ガーデンフィールズへ行ってきましたよ~
*
バラの花は、まだまだだけど、いろんなハーブが元気いっぱいでした。
以前から、とても行きたいと思っていて、念願叶いました。
尊敬する園芸家の一人である、ポール・スミザーさんが、監修したガーデンを、見る事ができたんです。
*
ハーブガーデンはもちろん、カラーリーフ・ガーデンや、砂利等を敷き詰めたグラヴァル・ガーデン、水辺のビオトープ・・・それぞれに素敵でした。
五月になり、バラの花が咲くころ、また行きたいなあ~
*
私は、まだまだ知識もなく、ガーデニングに注ぐ時間もないけど、今の自分に出来ることを、こつこつとやっていこうと、改めて思いました。
*
*
昨日は楽しかったあ~
最近お付き合いを始めたお友達三人と、姫路城へバスツアーです。
朝5時半、凄い雨風…しまった・・私は雨女だったんだあ~と、嘆いても仕方なく、出かける準備をして、いざ、集合場所へ・・・ほかの三人は、誰が雨女なんでしょ?と、いいながら、視線を私へ~
えっ、私?なんて、ビックリしたような顔してみても、心はドキドキ***
豪雨の中、 バスは出発し、姫路城に着いた頃に、雨があがって、ホットしたのは、私だけだったのかな?
*
お城を暫くの間見れなくなるせいか、すごい数の観光バスと、観光客で、もうビックリ!
天守閣上って・下って、二時間かかったけど、やっぱり、お城はいいなあ~
桜もちょうど見ごろで、云うことなしでした***
*
桜花園では、いろんな種類の桜を堪能いたし、丹波篠山では、十分過ぎるほどの、試食をさせてもらいました。(笑)
*
見て、食べて、話して、笑って・・・おまけに、階段や坂道を嫌というほどあるいて、、、
いろんな意味で、満足した一日でした(笑)
*
12月には、香港***らしいです(笑) 行けるかなあ~
tokko
2010年3月23日火曜日
京都の植物園
もうそろそろ桜も咲いているかなと、京都の植物園へ行ってきました。
見てください、こんなに見事に咲いてましたよ。
上は、ヒガン桜です。
色が、何とも言えない色のピンクです。
房になって、下を向いて咲きます。
着物を着た女性のイメージかな?
淡いピンクの桜は、中心に薄グリーン色がはいって、とても綺麗!
これは、清々しい女のひとを、感じさせます。
たくさんの桜のなかで、この桜が一番気に入りました。
私の花壇では、まだまだ蕾がついたばかりなのに、ここでは、春の花たちが、満開***
どれもこれも素敵で、カワイイ花がいっぱいです。
でも、最近は、素朴で楚々としてる(一見質素に見えます)花が、好きな私には、少し強烈な感じがしました。
思いもかけない収穫もありました。
なんと、ヒマラヤ杉の実をゲットしたんです。
それrも、かなりたくさん!もう、うれしくって・・・
家族も採集を手伝ってくれて~ホントに・・ホントに・・興奮した~
その他にも、メタセコィアの実とか、変わったどんぐりだとか、い~っぱい、持ち帰ることができました。
楽しかった一日の記念に、リースや壁飾りなんかを作ろうと思います。
また、来年も行きたい!と、帰りの車の中で、スヤスヤ眠りながら思いました。
(ドライバーさん…ごめんなさい・・笑)
tokko
2010年3月16日火曜日
2010年3月15日月曜日
素敵な額
念願の額が完成しました。
ドイツへ行った時に撮った写真を元に製図して、16x18センチの、ミニタぺを作りました。(下)
作品に合う額を、木工職人((笑…夫です)に、依頼し、待つこと数週間、出来上がったのは、少し小さめの額でした。(がっかり・・・)
そこで落ち込まず、こんどは額に合ったミニタぺを作ろうと思い、小さすぎて、アップリケは無理なので、刺繍の作品を完成させました。(上)
額は、裏ッ側を見て欲しいくらい、丁寧な造りです。ちゃんと、縦横がはめ込みになっていて、作品の押さえも、木でできてます。
そんな素敵な額に、負けないように、ミニタぺは頑張りました。
なかなか、いいコラボでしょ?(笑)
それから待つこと数カ月、、、やっとこの度、大きい方の額が、できました。
さぞかし、アップリケのミニタぺも、待ち遠しかったでしょう。
長らく、クリップでぶら下げられてましたから・・・
こちらの額は、少し白く仕上げてあり、中の作品と、色が、よく合ってます。
同じ製図から生まれた、ドイツの風景は、素敵な額に入れられて、仲良く部屋を、飾っています。
…感謝
tokko
2010年3月12日金曜日
ガーデニング
今日は風はきつかったけど、暖かかった~
で、気になってた草むしりをすることに・・・
草は、冬の間、霜や雪に耐えるように、土より上の方には伸びず、根っこをぐんぐん伸ばしてます。
力いっぱい根が張ってるから、引っこ抜くのも、容易ではなかったです。(ふう~)
でも、腰をおとして、地面の近くに顔があると、普段歩いてる時には、見えない物を、見つけちゃいます。
春に咲く花たちは、たくさん花芽をつけてました。
枯れ葉の中には、てんとう虫が何匹もいました。
土の中では、有り難くない虫の幼虫が、ムズムズ動いてました。
…大嫌いな、ムカデの子供にも、遭ったりして~
花好きで、草むしりも、嫌いじゃないけど、、、虫(特に、長いの)は、ちょっと、苦手です。
私の友達みたいに、小さな虫くらいなら、手でぎゅっと抓めないと、ホントのガーデナーには、なれないんでしょうね。
お花がいっぱい咲いたら、スケッチして、又、キルトに生かせたらなあと思います。
tokko
で、気になってた草むしりをすることに・・・
草は、冬の間、霜や雪に耐えるように、土より上の方には伸びず、根っこをぐんぐん伸ばしてます。
力いっぱい根が張ってるから、引っこ抜くのも、容易ではなかったです。(ふう~)
でも、腰をおとして、地面の近くに顔があると、普段歩いてる時には、見えない物を、見つけちゃいます。
春に咲く花たちは、たくさん花芽をつけてました。
枯れ葉の中には、てんとう虫が何匹もいました。
土の中では、有り難くない虫の幼虫が、ムズムズ動いてました。
…大嫌いな、ムカデの子供にも、遭ったりして~
花好きで、草むしりも、嫌いじゃないけど、、、虫(特に、長いの)は、ちょっと、苦手です。
私の友達みたいに、小さな虫くらいなら、手でぎゅっと抓めないと、ホントのガーデナーには、なれないんでしょうね。
お花がいっぱい咲いたら、スケッチして、又、キルトに生かせたらなあと思います。
tokko
2010年3月10日水曜日
すすきのクランツ
前々から集めていた、すすきを使って、クランツを作りました。
クランツとは、ドイツ語で、リースのことです。
お散歩の途中や、車を走らせている時など、木の実とか、ススキとか見つけると、すぐに、採集にかかります。
中々きれいな状態で落ちている事はありませんが、風が強く吹いた翌日は、木の実採集には、もってこいです。
たくさん採れた日は、もう、うれしくって・・・
すすきは、あるにはありますが、採りにくいところにしか、残ってません。
綺麗に刈り取られています。
だから、足場の悪い場所しか、ないんですよね。
ケがしないよう気をつけて、木の実採りにはげみます。
すすきの間に、ボアプランツというドライフラワーを、入れ込んで作ったクランツです。
ポワア~ンとして、やさしい感じにできました。(写真がないのが残念)
生きているお花と同じ位、枯れた草花や、落ちている実も、 いいなあ~と、思います。
次の作品には、どの木の実を、使いましょうか・・・
tokko
クランツとは、ドイツ語で、リースのことです。
お散歩の途中や、車を走らせている時など、木の実とか、ススキとか見つけると、すぐに、採集にかかります。
中々きれいな状態で落ちている事はありませんが、風が強く吹いた翌日は、木の実採集には、もってこいです。
たくさん採れた日は、もう、うれしくって・・・
すすきは、あるにはありますが、採りにくいところにしか、残ってません。
綺麗に刈り取られています。
だから、足場の悪い場所しか、ないんですよね。
ケがしないよう気をつけて、木の実採りにはげみます。
すすきの間に、ボアプランツというドライフラワーを、入れ込んで作ったクランツです。
ポワア~ンとして、やさしい感じにできました。(写真がないのが残念)
生きているお花と同じ位、枯れた草花や、落ちている実も、 いいなあ~と、思います。
次の作品には、どの木の実を、使いましょうか・・・
tokko
2010年3月9日火曜日
パン教室
今日は月一回のパン教室の日
だあ~い好きなクロワッサンと、葡萄が入ったパンと、イチゴのショートケーキでした。
美味しかった~って、、、作るの目的なんですが・・・
焼きたての匂いって、堪りませんよ
食パンなら、一斤でもいけそうなくらいです。
ケーキのクリームは、カスタードと生クリームを、合わせたのを入れたので、とってもまろやかで、甘くて、美味しかった~
食べてもらいたい相手を思いながら作ると、美味しくなるんでしょうか?
私は、何人かの顔を思い浮かべてましたよ。
夕食の用意も、こんな風に、愛情たっぷりに作ったら、きっと美味しくなるんでしょうね。
午後は、キルトのレッスンでした。
楽しくおしゃべりして、スーちゃんの色合わせをして…ティータイムでした。
tokko
だあ~い好きなクロワッサンと、葡萄が入ったパンと、イチゴのショートケーキでした。
美味しかった~って、、、作るの目的なんですが・・・
焼きたての匂いって、堪りませんよ
食パンなら、一斤でもいけそうなくらいです。
ケーキのクリームは、カスタードと生クリームを、合わせたのを入れたので、とってもまろやかで、甘くて、美味しかった~
食べてもらいたい相手を思いながら作ると、美味しくなるんでしょうか?
私は、何人かの顔を思い浮かべてましたよ。
夕食の用意も、こんな風に、愛情たっぷりに作ったら、きっと美味しくなるんでしょうね。
午後は、キルトのレッスンでした。
楽しくおしゃべりして、スーちゃんの色合わせをして…ティータイムでした。
tokko
登録:
投稿 (Atom)