キルトルーム ~cloth garden~
2015年9月16日水曜日
竪穴式住居風カフェ?
今まで行った事のないようなカフェ?へ、行ってきました。
なんと、竪穴式住居風なんです(笑)
古民家20軒分の木材を使用し、釘など一切使わずに建てられています。
大きな梁と高い天井で、1m程掘り下がった土間でランチを頂きます。
新鮮野菜と玄米ご飯の、その名も『縄文ランチ』・・美味しかった〜〜
蕎麦粉を使用せず黒米を練り込んでいるお蕎麦や、根菜類を主とした縄文田舎カレーもスゴく美味しそう☆
全て、身体に優しく作られているんですね!
癒されたランチタイム・・♡
お家のお花さん〜
こちらにも癒されます♡
バラのバッグとタペストリー
生徒作品〜
バラのバッグ、完成です☆
沢山の生徒さんが作られるデザインですが、
どれをとっても同じ物はありません!
世界にひとつだけの、
職場のお友達へのプレゼントです♡
グリーン系の粋なバッグです。
刺繍入りの持ち手を付けて・・
山野草のタペストリー
刺繍が入り、とても素敵になりました。
生徒さん、初めてのタペストリー
凄いデス❗️
トライする気持ちも、最後まで頑張れた事も・・☆
記念になる1枚になりましたね。
まだトップ製作中ですが・・
垣根と小鳥箱がなんて可愛いんでしょ☆
2015年9月8日火曜日
バスケットのタペストリー〜
今日は、午前・午後2回のレッスンでした。
またまた雨模様です☔️
1メートル四方のタペストリーのトップがもう直ぐ完成です。
ボーダー部分のアップリケは、メリハリが効いていますね☆
こちらは、生命の木というパターンを使ったアップリケです。
素敵なバッグ完成しました。
かなり大きいですよ。ボータイのパターンが可愛いわ☆
こんなに洒落た皮の持ち手をつけて・・
バスケットのタペストリー❗️
クラシカルな布が可愛いです。
バラ〜返り咲き
リキュウヤナギ〜
成長はゆっくりですが、毎年お花をつけてくれます☆
シュウメイギク〜
一面咲くと綺麗なんです☆
2015年9月7日月曜日
チクチクとキルトを・・
雨日和が続いています。
花壇や畑には恵みの雨ですが少しウンザリ。雨好きなんですけどね(笑)
でもそんな日こそ、手仕事を!
静かにチクチクして過ごしましょ☆
大きなタペストリーをフープに張って針仕事。
両中指にシンブルを指しキルトをします。針を持たずに、シンブルに針を押し当ててチクチク・・
初心者の生徒さんに説明しても❓で、実演してやっと解って頂けます(笑)
針を持たずに縫い物するって、あり得ないですものね❗️
焼き物の方が左手用のシンブル☆
小雨の中、息抜きに花壇にでました。
ホスタの花が咲いています。
相変わらずグリーンアイスはいい色
ランタナは一輪で色とりどり☆
ミソハギの向こうには、里芋の大きな葉っぱが・・
外の空気を吸い生き返ったので(笑)
夕飯の支度まで
もうひと頑張りです。
2015年9月3日木曜日
菌仕事〜
タペストリーのキルトは追い込み状態
・・・なのに、こんな時に限って時間のかかる事をしたくなる、私(^_^;)
今日は、パッチワークレッスンの日でしたが、朝から、醤油麹の仕込みをしました。
あと、天然酵母を使ったパン作り☆
全て完了したのは、夜の11時でした(笑)
薬膳料理の先生に教えて頂いた醤油麹
時間短縮で、炊飯ジャーで作ります。
甘酒作りの要領ですね(≧∇≦)
甘くていい香りがキッチンいっぱい充満してました☆
これで又料理の腕が上がります(笑)
14時間かけて出来たのはコレだけ!
棗やクコの実入り〜☆
こちらは、葡萄種の天然酵母〜
触るとブクブク元気です。
まず、この天然酵母を使ってパン種を作り、9時間後にやっと強力粉と合わせて捏ねあげ、オーブンへ・・
こんな感じに出来上がりました☆
甜菜糖と天然塩が入っていますが、油分は無し!
身体に優しい上に、ヘルシー☆
な上に美味しい☆☆
チクチク続きでダウン気味な心と体に、癒しな時間でした。
パッチワークレッスン〜
今日もお喋り満載のレッスンでした。
布の地模様を上手くいかして、細かくキルトが入りました☆
これからは、草花の刺繍を入れていきます。
枝はoutline stitch、お花はcolonialnotで・・
大きなバッグ〜
パッチワークレッスン用だそう☆
布柄に合わせてキルトしていきます。下部はウェーブキルトですね!
次作品のヒント探しに本を・・
結局、ステップアップを目指して
少々難しい作品にチャレンジして頂くことになりました。
・
・・又無理強いしちゃったかな(^_^;)
素敵な布合わせをしましたから、次回画像アップをお楽しみに(≧∇≦)
2015年9月2日水曜日
パッチワークレッスン
今日も楽しいレッスンでした☆
まだ2作目なのに、大きなタペストリーにチャレンジ中のお二人は、キルトがそろそろ終わりそうです。
なので、パイピング用布を選び、パイピングの仕方説明をしました。
パイピング布は、長く真っ直ぐ線を引いたり、ハサミでカットしたりするので、、慣れないと結構難しいです。
長さが足りない場合は、二本繋がないといけないし・・悪戦苦闘でした!
でも、完成までもう一息ですから、楽しみながら頑張って下さいね。
パイピング布作り作業〜
バラのバッグ〜
お友達にプレゼント用です。
キルト、仕立てが終わったバッグ本体に、バラをのせてみました。
バラが、一段より二段の方が
断然いいですよね〜〜と、何度も
私が
言うので、生徒さんも根負けしてくれて、二段に決定‼︎
後、バラ13個作らないといけませんが、いい作品になりますから・・ね☆
粋な色・柄の布〜
キルトだけで勝負ですから、細かく・綺麗に!お願いします。
初めてのパッチワーク
ペットボトル入れです☆
可愛い赤色がいいわ♡
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)