2016年2月25日木曜日

生徒作品と私のバッグ8

生徒作品〜

ミニタペストリーです。
外回りのボーダーに渋可愛い布をセレクトされた生徒さん〜〜
棒通しも綺麗に作られて完成☆
お姉さんへのプレゼントだそうですよ。
喜ばれるでしょうね♡
ラティスのストライプがいいですね☆
縦横が重なる部分のバイアス布も効いています。



私のバッグ8〜赤い持ち手のバッグ

キルト終了!
裏もキルト終了 
仕立て終了
パイピング終了
そして、お気に入りの持ち手を付けて完成です!

またひとつ宝物が増えました(≧∇≦)

大作を完成させてから次々にバッグを作り続け早8作!
そろそろ次のタペストリーも考えないといけませんね(^_^;)
でも、頭の中は空白で・・なぁ〜〜んにもイメージ出来てません!
どうしましょう(苦笑)
ゆっくり、じっくり、納得できる作品を目指します☆

取り敢えず『ガウディ』の作品集を暫く眺めよっかなぁ〜〜
この色の組み合わせに、惚れ惚れ♡



2016年2月18日木曜日

レッスンと私のバッグ8

手の込んだポーチです☆
細かいパーツひとつひとつが、違う形をしています。
なので、型紙を間違えると合わなくなりますし、方向も間違える事は許されません!
几帳面な方向き・・?(≧∇≦)
上手に出来上がりました☆
素敵なファスナーチャーム〜〜☆



私のバッグ8
アップリケが終わり、キルトに入ります!

裏側〜
マチ〜
仕立てて、赤い持ち手を付けるのが待ち遠しいです♡





2016年2月13日土曜日

私のバッグ7〜チェック柄のバッグ完成

チェック柄のバッグ・・完成です☆

持ち手は、革で白色にしました。
合ってますでしょうか?(≧∇≦)
ベース布と違う色目ですが、どうしても茶系の持ち手じゃないな!と、思い白い持ち手に・・♡
少し冒険デスね!
アップリケの所の留め具は、邪魔しないよう裏に・・☆
裏側〜


そして、直ぐに新作へ・・☆

何故かというと、白い持ち手の色違いのレッドがあり、早速使いたくなったから(≧∇≦)
いい感じのレッドでしょ☆

このレッドに合うようにベース布のセレクトをしました。
アップリケのデザインも頭の中では決まってますよ☆
形は、前作と同じです。
乞うご期待♡


私の常備菜ならぬ、常備おやつ(笑)
アーモンドと全粒粉胡桃クッキー
あとは、煎り玄米もしょっちゅう作っています。
ヘルシーなおやつのつもりが、美味しくてついつい手が伸びてしまい・・(^_^;)
過ぎたるは及ばざるが如し・・肝に命じないといけません(苦笑)


私のバッグ7〜チェック柄のバッグ

新作のバッグ進行中!

キルトも終わり、刺繍も終わり、パイピングも終わり、後は持ち手付けのみです☆

裏布は可愛らしい柄にしました。

キルトが終わり小枝の刺繍も入っています。

風のイメージでウェーブキルトに・・☆

裏側もウェーブスケールを使い、4分割したところにキルトを入れています。
革の持ち手が合うでしょうか・・♡

額アレンジのシクラメン☆
少し暖かくなり嬉しげなウサちゃん親子☆

2016年2月10日水曜日

レッスン

連日パッチワークレッスンです☆

細かなパーツのミニタペストリーが完成しました。
タペストリー初チャレンジですから、喜びもひとしおですね。
パイピング布も良く合っています!

こちらは、キルト途中のタペストリー
ボーダーのキルトが綺麗に入っています☆

バッグの表.裏面にキルトが入りました。
ウェーブのラインで不規則にいれてあるので、変化があって良いですね☆

バッグの本体です。
キルトが終わりアップリケに刺繍をしたら仕立てです。
素敵なバッグになりそうです☆

可愛い柄のウールのバッグも出来上がってました☆
早く作らないと春が来ちゃいますよ〜〜って、急かしてゴメンなさいね(^_^;)



ネコヤナギも芽が膨らんできました。
クリスマスローズ色々




今日は、生徒さん達5人でお味噌作り・・(*^o^*)
ワイワイ楽しい時間でした。
予習しといて良かったわ(笑)


2016年2月8日月曜日

私のバッグ7とお味噌作り

新しいバッグに取りかかりました☆

ベース布は、以前タペストリーのボーダーに使用したものです。
色はとても好きなのですが、大きなチェック柄なので、小さなバッグには少々不向きのような・・(^_^;)

悩んだ結果、濃い茶系の先染布で枝葉をアップリケする事にしました。
全体に奥行きが出て、柄が気にならなくなりました。
マチの底は丸くし、アップリケ布を使用します。
只今、チクチク、キルト中!



今年も生徒さん達とお味噌作りします・・☆
一年ぶりなので、今日は自分の分を作り予習です(笑)

昨日午後から水に浸けておいた大豆は、プックリ膨らんでいます。
そして、炊く事2時間半!
圧力鍋だと早いのですが、2回に分けるのが面倒臭く、大鍋でやってしまいました(^_^;)
何度も差水しながら、指でグニュっと潰れる位まで煮ていきます!

大豆が冷めるのを待って、麦麹とお塩を優しく混ぜておきます。
満遍なく麹にお塩を纏わり付かせる感じで〜〜す。

煮汁と分けておいた大豆を潰しにかかります!
量が多いので、潰すのはFPのお世話になりました。
麹とよく混ぜて、適度な硬さに調整したら、ギュッとちからを込めてお団子にしていきます。

熱湯消毒をして焼酎を吹き付けた甕に、お団子を詰めていきます。
空気を出すようにキッチリと押しながら・・!
詰め終わったら、空気と接触しない様に蓋をして完成です!
容量の3割程の重石をするとカビ防止になります。
このお味噌、頂くのは2、3年先です。
それまで、じっくり発酵・熟成して下さいね♡

オマケで塩麹と醤油麹も作りました☆
こちらは、ひと月もせずに頂けます。


お味噌作りは、力仕事でかなりハードですね(^_^;)
漬物の仕込みもそうですが・・(^_^;)

スローなお家仕事をしていると、昔の人達の偉大さが改めてよく分かりますね。

本番の生徒さんとのお味噌作りも、楽しみますよ〜〜